■令和4年度 第7回運営委員会の議事内容について

2022年12月11日 19:19

令和4年度 第7回運営委員会の議事内容について

 

 

第7回運営員会が開催されましたので、会議の主な内容につきましてご報告いたします。

 

 

 

開催日時:令和4年12月10日(土)18時00分から19時00分

 

開催場所:北陽台公民館

 

 

1.【出欠確認】

 

   出席:班長(欠席:3)及び役員(5)

 

 

 2. 【議題及び確認事項】

 

   3号公園のボール遊びについて

 

   ・5、6年前より近隣宅に飛び込んだりして迷惑がかかっており幾度となく回覧していたが効果がなかった

   

     前回運営委員会時、当事者から話を聞き、現状ではボールの使用禁止を決定。(現在回覧中)

 

 

   ・禁止のラミネートは役場が作成し貼り付ける

 

       ⇒来年度予算(44万円)を計上し、公園上部にネットを取り付け公園外にボールが出ないような措置を取ってはどうかとの提案(意見交換)

 

 

   ・44万円の根拠は

 

       相見積もりもとっており、ほぼ原価状態でワイヤー等設置するため素人では設置は厳しい 

    

 

    ・フェンスを高くすることはできないのか

 

          現状のフェンスの基礎は4m用であるため、フェンスのやり替えで基礎から約200万円かかり四方が狭くなってしまうため、ネット取り付けの方が効率的

             フェンスを設置することによりボールが道路に出にくくなるなど、安全面でも効果ある

 

 

   ・近隣住民からのクレームとのことだが

 

       そもそも公園があると知っていて家を建てているため近隣住民側が対応すべき問題ではないか

       ネットを設置するのであれば、ボールが飛び込んできたら困る近隣住民も一部受益者負担すべきでないか

          1号公園のバスケットゴールも、要望があり費用をかけて自治会が設置した。それであれば、3号公園も自治会負担で設置していいのではないか

 

 

   ・自治会予算に余裕はあるのか

 

       コロナがあり各種イベント等を行っていないため、繰越予算で対応できる

 

 

   ・他自治会での対応は

 

       緑ヶ丘自治会で同様のケースがありボール禁止して解決

       ただし、北陽台は他にボールを使える公園が少なく禁止のみでは道路でボール遊びするなどかえって危険が増大する可能性がある

       子供たちのためにも早急に対応策を見出す必要がある

 

 

   ・ボール禁止に対し

 

       反対する署名活動の動きもみられる

 

 

   ・ネットに限らず、公園の遊具等設置のための予算を毎年計上し、そこで対応していくことも視野に入れていいのではないか

 

 

   ・ネット等設置するまでボールを禁止するのであれば、今年度予算で対応してもいいのではないか

 

       今年度予算は組んでない為、総会等で議決後実施すべきと考えるが、予備費とうの流用もあり得る

    ⇒賛否両論あったため、住民アンケートを取り再度再度検討することに

 

 

 3. 【役員選出スケジュール】

 

  来年度7名程度の新たな役員の候補が必要となる

 

   ・1/31 募集

 

 

   ・2/11 次回班長会で結果連絡

 

    不足する役員について、次期役員候補がいない班より、各班1名選出する必要性あり

 

 

   ・3/11 役員決定クジ引き 17:00集合

 

 

 4. 【人権研究発表会】

 

   ・ 2/7  14:00~16:00 町民文化ホールにて開催

 

         希望班長さんは公民館長まで

 

                    

                                                                 以上